『tsukikoya BLOG』ツキコヤ ブログ
自家焙煎スペシャルティコーヒー豆の販売&カフェです。
(お店へご来店される前に、お電話でのご確認、御予約をお勧め致します。)
(コーヒー豆の販売は店頭でも行なっております。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018年2月1日2号店オープン 横浜中華街南側朱雀門前
※土日祝日は16時ラストオーダーで、17時から18時が1度closeになります。
※12月は
《tsukikoya本店》
お休みなし
11日(火)15時ラストオーダー、16時close
29日(土)15時ラストオーダー、16時close
※年末年始は
12月30日(日)〜1月2日(水) お休み
1月3日(木) 13時〜17時ラストオーダー、
18時close (カフェのみ営業)
1月4日(金)〜通常営業
※12月は
《元町・中華街2号店》
4日(火)お休み
※年末年始は
12月29日(土)〜1月2日(水) お休み
1月3日(木)〜通常営業
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日のブログはビクティです🌱
旅行の写真の整理再び(笑) 私が学生時代に訪れたネパールの農家さん宅での写真を見つけました。
この農家さんはアグロフォレストリーにてコーヒー☕️を育てていました。
アグロフォレストリーは、日本語でいうと”農林複合経営”や”森林農業”と言い、ひとつの土地で複数種類の樹木や農作物を一緒に栽培する農法のひとつです。🌲🌿
それによって、木を伐採したり、農産物を収穫できるほかに、生態系や生物の多様性が保持され、持続可能な土地利用ができるという点が特徴です。
長々と書きましたがその写真がこちら。
だいぶ分かりにくいですが😅
コーヒーの木とバナナの木とその他の農作物がごっちゃになって栽培されてる様子分かるでしょうか…?😁
コーヒーの木は、場合によっては直射日光が苦手だそうで、そのため産地の農園では、コーヒーの木に日陰を作るために背の高い樹木を一緒に植えて日傘のようにし、コーヒーの木を直射日光から守ることもあるそうです。
しかしこのアグロフォレストリーでは、自然が勝手にコーヒーの木に日陰を作ってくれるし、豊かな生態系も保たれているんだよ、と農家さんが言ってたのが印象的でした👨🌾
当時コーヒーが苦手だった私ですが(笑)
写真は残念ながら無いのですが、少し肌寒い雨期の始まりに、農家さんちで頂いた1杯はとてもおいしかったです☺️☕️
1杯の裏側にあるストーリーは、よりコーヒーを楽しめるきっかけになるかもしれませんね😊
最後に、ネパールで撮った私のお気に入りの2枚で終わります😎
↑いつも一緒に登下校するらしい仲良し3人組
↑チベット仏教、お経が書かれているタルチョ
〜tsukikoya coffee〜
ツキコヤ コーヒー